top of page

FF8がPCで出来ない!を解決した(゚∀゚)

  • yatsurecreate
  • 2016年4月10日
  • 読了時間: 3分

これは、別のブログサイト?を使ってた時に書いた記事を写しただけです。

今後はここを使うことにしたので、写しました。

どうぞ、よろしくお願いします。2016.04.10

FFⅧのpc版やろうとしたんですよ。

ちなみに俺のパソコンは

OS:windows764bit グラボ:HD6850

なんですけどね

ディスク入れてリノアの後姿のウィンドウがでて、一番上にインストールがあるからそれをクリックするだけの簡単なお仕事・・・だったはずなんですが、クリックしても起動しない。

XP時代には出来たのにバカな・・・対応してないのは百も承知でしたが、意外とwin7で何でも動いていただけにショックを隠しきれない。

俺はFF8を愛してやまないわけですよ。

PCショップに働いてる僕に不可能は無い!さっそくグーぐる先生に・・ と大人しくいけばいいものを、「XPモードを試してみよう」と思ってしまったのです。

前からXPモードには賛否両論あり、僕は「ゆーて使い物にはならんだろう派」だったんですが、試したことがなかったので経験してみることに。

まぁ、惨敗だったわけですがね

インストールは難なく出来て「ヒャッハー!」と思ってたのですが、ゲームが起動しない。 DirectXとグラボのドライバーまでXPモード上でインストしたのに無理でした・・・

仕方ないのでggrました。

したら海外の偉大な方がyoutubeにてwin7、64bitでFF8を立ち上げてる動画をハケーン!! しかし俺は英語が読めません(´・ω・`)なんてこった

そこでふと視線がいったのはブラウザ上部の「翻訳しますか?」 わらにもすがる勢いでクリック!

するとコメント欄に有益な情報が!以下、成功例 もちろんisoデータを落としてやろうとしてるそこのあなたでも出来るはずですよ^^いやまさかぼくがそんなわけないじゃないですk

・あらかじめDirectx最新版をインストールしておく ・PCをセーフモードで立ち上げる(パソコン起動時にBIOS、またはメーカーロゴ画面が消えた瞬間からF8連打) ・マイコンピューターからCDを開く ・setup.exeを開く ・インストール ・シャットダウンしてwindows通常起動 ・C:\Program Files (x86)\Square Soft, Inc\FINAL FANTASY VIIIフォルダ内のFF8.exeファイルのプロパティを開いて互換性タグを開き互換モードをXPSP2で適用

ちなみにisoデータをデーモンツールとかでちょめちょめしてる人は、ゲーム本編はディスク1~4をデーモンツールで中を開いてそのまま中身をCDorDVDに焼いてDVDドライブに突っ込めば「ディスクが違います」みたいな画面にならずにゲームできますよー^^

以上、あとはコンフィングを開いてコントローラーとかを設定して起動! ちなみに修正パッチが出ているみたいなんだけど、僕の場合あれを当てるともれなく全画面表示ができなくなった(´・ω・`)

まだ全部プレイできてないからバグとかわからないけど、たぶん起こると思う・・・しかしもうそれはしょうがない(゚3)

よし、寝よう。

誰かの役に立ちますように(゚∀゚)


 
 
 

コメント


注目記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグで検索
フォロー
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page